【SONY  WALKMAN】 比較!!買うならどっち!?【Apple iPod】
スポンサーリンク

スマホの普及により、今日では音楽専用のポータブルプレイヤーを持つ人は減少傾向にあります。

しかし、スマホで音楽を聴くと、どうしてもバッテリーの消費を加速させてしまいますし、音にこだわりがあってアプリを使用すると、それは一層顕著。

通常、スマホで音楽を聴くケースは家ではなく、出先が多いです。

そうなると、バッテリーの消費問題は避けて通れません。

スマホの充電を長いこと保つためにも、ぼくはポータブル音楽プレイヤーを導入しています。

そこで、ポータブルプレイヤーの代表格とも言える、WALKMANとiPodのメリット・デメリットをそれぞれまとめてみることにします。

 

スポンサーリンク

WALKMANのメリット

音が良い

 

何を今更って感じなんですが、WALKMANはiPodと比べると、音の差は歴然です。

Appleのようなペラさがなく、SONYの音にはどっしりとした芯があります。

かれこれ、iPod calssicからWALKMANに乗り換えて一年以上経ちましたが、今後もWALKMANを使い続けるでしょう。

ぼくは以前、容量の関係で長らくiPod classicを利用していましたが、正直音に関しては・・・といったところ。

WALKMANでは自分好みの音にカスタマイズできるのも良いですし、Bluetooth接続で外部スピーカーに接続したり、ワイヤレスのイヤホンでも同社製なら相性抜群です。

 

語学学習者に最適

 

そして、音楽再生機器はぼくのような語学学習者に最適と言えます。

リピート機能や再生速度を調節できる語学学習モードはとても便利です。

ただ一つ、改善点をあげるなら、一時停止して再度再生すると、微妙に遅れたところ(コンマ秒単位の遅延)から再生が始まるのをどうにかしてほしい。(NW-A40シリーズで確認済。NW-A50シリーズは未確認のため不明。)

 

最新ラインナップのNW-A100シリーズでは、惜しくもこの機能がなくなってしまいました。

 

SDカードが使用可能

Apple製品とは違い、外部メモリを使用できるのはWALKMANの強みです。

これにより、ユーザーの用途に応じてメモリを拡張することができます。

この機能は、ぼくのように常に大容量の音楽を持ち歩きたいヘヴィ?ユーザーにとって大変ありがたいです。

 

iTunesで管理している楽曲は約2万曲あり、現状スマホやiPodでカバーするには若干のムリがあります。

当然、「お前、そんな全部聞かねえだろ!」といった意見もあると思います!

確かに、よく聴く音楽は決まっていたりもするのですが、ふとした時に、普段は聞かないアーティストの曲を聴きたくなることがあります。

ユーザーの必要性に応じて、いつでも痒いところに手が届く、それがWALKMANの強みです。

 

ちなみにぼくは、WALKMAN A-40シリーズで、Transcend microSDXCカード 128GBを使用していますが、問題なく動作しています。

SDカード認識についての詳細は、SONYショップ直々のこちらの記事が参考になると思います。

 

スポンサーリンク

WALKMANのデメリット

 

端子が特殊

 

 

2018年までのモデルは汎用性がなく、WM-PORT(ウォークマンポート)と呼ばれる独自の端子を採用していました。

そのため、他のUSBケーブルとの互換性がありませんでした。

他のケーブルで補うことができないので、旅行時などは余分にケーブルを持ち歩く必要がありますし、仮に旅先で充電ケーブルを忘れた際なんかは困ります。

 

しかし、2019年のモデルではこの問題が解消されました!!

※最新ラインナップのNW-A100シリーズでは、このポートが排除されUSB-Cポートに改良されたため汎用性が高まりました!!

 

起動に時間がかかる

 

基本的にiPodとは違い、デフォルトの設定だとWALKMANでは一定時間が経つと電源がオフになります。

実際にぼくが所有しているWALKMAN NW-A40で、起動時間がどれぐらいかかるのかを計測したところ、1分12秒かかりました。

後継機のNW-50シリーズでは起動時間が多少短縮されているそうですが、この待たされる時間が結構ストレスです。

自動オフ設定をせずに常時電源を入れた状態にする方法もありますが、バッテリーを長く維持させるにはあんまり得策とは言えません。

 

タッチパネルの反応が遅い

 

タッチパネルを導入したWALKMANはこの反応の遅さが最大のデメリットです。

普段からiPhoneやAndroidなどのサクサク動くスマホに慣れている方は、スクロールした際の反応の鈍さに不満を漏らすことでしょう。

WALKMAN NW-A40はものすごい気になるわけではないですが、もうちょっとガンバレ!といった具合。

アーティスト欄でスクロールしたときのアートワークの表示もモッサリしていて、時間差があります。

NW-A40の後継機であるNW-A50、NW-A100がどれぐらい精度を上げたのかが気になるところ。

 

ウォークマンの比較

 

NW-A40シリーズ

 

 

こちらはぼくが実際に使用している2017年に発売されたものです。

5種類のカラーバリエーションを備え、内部メモリ容量のラインナップは16B,32GB,64GBとユーザーの用途に応じて選択できます。

ぼくのように大容量を持ち歩きたい人は、内部メモリ最小のものを選び、SDカードを挿入して容量を補うのが得策で経済的。

 

ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能が付いたイヤホン付属のパッケージか、イヤホン付属無しかを選ぶことも可能。

ぼくはイヤホン付属無しを購入しました。この辺は予算と好みですね。

 

値段も高すぎず、クオリティも十分です。

よほどのオーディオマニアとかではないライトユーザーであればまったく問題ない音質です。

以前のモデルだと音飛びすると言った報告も聞きましたが、こちらのモデルは一度もそういった不具合に陥ったことはありません。

 

NW-A50シリーズ

 

 

上記のNW-A40の後継機種として、2018年に発売された現行モデル。

外観は側面のボタンが丸みを帯びたものにマイナーチェンジ、筐体はアルミキャビネットを導入したことにより更なる音質の向上を実現。

また、バイナルプロセッサーと呼ばれる、アナログレコードで得られる独特の音響を再現できる技術を採用。

Bluetoothレシーバー(SBC, AAC, LDAC)を搭載したことにより、スマホやパソコンから本機に音声を飛ばして高音質再生が可能。

NW-40との大きな違いはこの辺です。

その他の細かい改善点は、Bluetooth接続時のバッテリー駆動時間がNW-40よりも若干上がったところでしょうか。( NW-A40公式サイトNW-A50 公式サイトを参照)

 

実際に手に取って、どのように変化した(タッチパネルの感度など)のか検証したいところなのですが、現状それができないのが残念。

以前の機種との違いの詳細は、こちらのサイトで確認して頂ければより分かりやすいです。

Amazonで値段を確認したところ、旧品との差額は2,000円なのでこちらを買う方が理にかなっています。

 

NW-A100シリーズ

 

 

現行の最新モデルがこちら!

これまで紹介したNW-A40ならびにA50との大きな違いは、アンドロイドを搭載しているところ。

それにより、SpotifyやApple Musicなどのストリーミング再生が可能になったところが大きな変化と言えます。

しかし、ストリーミング再生が可能になったとはいえ、それはあくまでもWi-Fi接続が前提にあっての話・・・。

 

惜しい変更点は、言語学習機能、FMラジオが本機にはなく、またアンドロイドを搭載したことによりバッテリーの駆動時間が少なくなったことです。

個人的には言語学習機能が外されたのが非常に残念です・・・。

また、アンドロイド9.0採用により、Radiko等のアプリを入れればラジオも聞けますが、WI-Fi環境でしか機能しないことを考えると、これまでのFMラジオは利便性に長けていたなと。

NW-A50に搭載されていたBluetoothレシーバー機能もありませんが、アンドロイドを搭載し、本機でストリーミング再生が可能になっているのでこの辺は不要と判断したのでしょう。

 

プラスな点はタッチパネルの大きさが広くなり、従来のWM-PORTが廃止されて汎用性に富んだことが挙げられます。

全体的な印象としては、iPod touchもしくはiPhone(スマホ)に近づいた印象と言えばシックリきますかね。

もちろん、その性能はiPod touchやiPhoneほど多彩ではありませんし、処理能力も劣るためゲームなどをするには不向きですが、音質の差は歴然。

これまでのモデルとは違い、Bluetooth 5.0を採用した点も今後の可能性を感じます。

本機からコーデックがAACに対応したので、Bluetoothの活躍の幅が少し広がりました。

LDACはSONY独自の規格なので基本的に縛りがあり、aptX対応の再生スピーカーならびにイヤホンは限られているのが現状です。

現時点だと、SBCとAACを搭載するスピーカー、イヤホンが主流なので、以前よりも良い音質を求める人にはいいかも知れません。(特にSONY以外の機器で音声出力をしたい方)

 

純粋に音楽のみを楽しみたい人、語学学習機能が必要な人、ストリーミング再生を利用する予定がない人は以前のWALKMANのモデルでも十分です。

再び、アンドロイドに回帰したWALKMANの今後の更なる展開に今から期待が高まります!!

 

WALKMANをオススメする理由

 

他のポータブルプレイヤーが蔓延る世の中、何を買えばいいのかわからん!という方は、ひとまず上記で紹介したウォークマンのうちのどれかを買えば間違いないです。

値段もそこまで高く無いですし、純粋に音楽だけを楽しむのであれば十分ですし、こと足ります。

上記で紹介した2機種は価格.comのDAPランキングでは堂々の1位を納めている経歴があることからも、品質の良さが保証されています。

上記で紹介した以外にも、更に高音質のWALKMANが存在しますが、お高く玄人向けです。

 

 

音楽以外の要素も求めるのであれば、iPod touchを視野に入れることになりますが、スマホを持っていればその必要はありません。

ぼくは長らく愛用していたiPod classicの代替機としてWALKMAN購入に至りました。

以上の理由から、ぼくはWALKMANをオススメします!!

 

iPodのメリット

 

 

iPodといっても、classic、nano、shuffle、touchと様々なラインアップがあります。

しかし、現行のモデルはtouchしか残っておりません。

 

2019年5月に新型iPod touchの発表が実に4年ぶりにありました!i

Pod史上最大の容量、256GBがラインナップに加わりました。

新機種ではA10 Fuisonチップが搭載され、FaceTimeも可能な上、グラフィックパフォーマンスも向上と謳われていますが、本来のメインであるポータブル音楽プレイヤーが、もはやおまけのような印象があります(笑

ここでは、touchに焦点を当ててメリット・デメリットをあげてみたいと思います。

 

 

機能が豊富

 

このtouchなんですが、機能はiPhoneとほぼ一緒なんですよね。

カメラだって付いているし、メールだって遅れるし。

違いと言えば、固定電話がないぐらい。

 

ということは、そう、ポータブル音楽プレイヤーにして、iPhoneとなんら遜色ない高機能が備わっているのです。

iPod touchはSIMの挿入出来ないiPhoneなんです!

常に機内モードのiPhoneといった方がしっくり来ますかね!?

 

Apple MusicまたはSpotify利用に最適?

 

ダウンロード販売や、定額制の料金を支払って大量の音楽を自由気ままに聞ける、Apple MusicやSpotifyが現代では主流になりつつあります。

それにいち早く対応したiPod touchはWALKMANより一枚上手と言えるでしょう。

iPhoneと違い、キャリアの電波の恩恵を受けられないiPod touchは常時Wi-Fiの管理下で使用するのが一般的なはず。

そうなると、Apple MusicやSpotifyに契約して外出時に音楽を聴く方にとって、Wi-Fiは命綱のようなもの。

しかし、オフライン再生が出来るため、ストレージの余裕がある限りは心配ないでしょう。(上記で紹介した WALKMAN NW-A100と同様)

 

動作が速い

 

iPhoneにも引けを取らない、touchは動作も速くサクサクです。

WALKMANのようにタッチパネルの動作が鈍かったり、起動の際の待ち時間もストレスフリーです。

音楽同様に、ゲームアプリを頻繁に使用するヘヴィユーザーにはうってつけと言えます。

 

iTunesとの同期が簡単

 

すでにiTunesを利用している方であれば、iPodの同期はとても簡単で手間もかかりません。

自動同期にすれば新しく取り込んだ曲も、パソコンと繋げば勝手に同期されます。

PodcastやiTunesで購入した楽曲も手軽に組み込むことが出来ます。

 

iPodのデメリット

 

音がペラい

 

Apple系の商品はデザインは良いのですが、いかんせん音がペラい!

これだけスタイリッシュなデザインなのに、音にはそれが行き届いていないのが残念すぎるぐらいに。

SONYに比べて音に立体感がないっていうんですかね。良くも悪くも平べったい音の印象です。

 

昔、SONYのヴォイスレコーダーにMP3を突っ込んで聞いていて、その後継機としてiPod classicを購入。

しかし、classicを購入した当初、その音のペラさに驚愕したのは言うまでもありません!!

その前に使っていたヴォイスレコーダーの音がいかに良かったのか思い知らされました。

この辺はさすがSONYといった具合。

 

しかし、AirPods Proが発売されたことにより、利便性も含めて立ち回りが変わったのもまた事実。

 

SDカードが使用できない

 

そして、iPhoneをはじめとするApple製品の痛いところとして、よく上がるのがコレ!

ハード内で完結しているので、外部メモリが使用出来ず、容量を拡張できないのは非常に辛い。

ましてや、現行のiPod Touchは128GB、すでにiPhoneの256GBを所有している人が音楽再生のためだけにコレを買うとは到底思えません。

値段も高いし。よっぽどのApple狂でない限りは手を出さないのではないでしょうか。

 

iPodを買う意味はあるのか?

 

現在の市場のラインナップは、iPod nano、iPod shuffleが販売終了したため、touchしか出回っていません。

ぼくのように、純粋に音楽だけを楽しみたい、大容量の音楽を携帯したいユーザーは未だにiPod classicを求めています。

それがない今、touchという選択肢しか無いのです。

 

iPod touchは多機能すぎて、ポータブル音楽プレイヤーという範囲に限定して考えると、本来の目的からズレています。

そうなると、もうすでにiPhoneを所有している人がわざわざ音楽を聴くだけにtouchを購入するというのも妙な話で、必然的に他のポータブルプレイヤーを視野に入れることになります。

すでにApple MusicやSpotifyのヘヴィユーザーで、手持ちのiPhoneのストレージが圧迫されているとなるとtouchの選択肢もありそうと言ったところ。

しかし、わざわざ新たにiPod touchを買い足すなら、大容量のiPhoneを買ったほうが良い気もします。

 

touchが市場から姿を消すのも時間の問題でしょうか。

理想としてはiPod classicをベースに音質が良いのが出れば最高なんですが、望みは薄いでしょう。

もし、iPhoneをすでに持っていて、音楽専用プレイヤーとしてtouchを使うとしたら、それは相当のApple好きの証!

 

AirPods Proが発売されたとは言え、iPod touchの購入者というのはかなり限られるはずです。

安全性を考えて、オモチャとして子供にスマホを持たせたくない人には最高のツールだと思います。

 

まとめ

 

それぞれにそれなりのメリット・デメリットがあります。

購入する上で一番大事なのは、何を重きに置くかということです。

実際、ぼくは大容量の音楽再生に重きを置いて、iPod classicを長いこと愛用していましたが、故障に伴い乗換えを余儀なくされました。

iPod classicではバグも結構あったりしたので、結果的にぼくは後継機にWALKMANを選んで良かったなと思います。

スマホが普及する以前であれば、touchはとても画期的な機器でしたが、ほとんどの方がスマホを所有する現在、その需要は高いとは言えません。

そういった時代の流れも含めながら考えると、純粋に音を楽しみたいのであれば、それに特価したWALKMANに軍配が上がるといえます。

この記事が何かしらの判断材料になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事